エイジングケアの始め方

エイジングケアの始め方【完全初心者→美魔女を目指す方法】

更新日:

エイジングケアの始め方【完全初心者→美魔女を目指す方法】

エイジングケアの基本から中級者向けのケア方法までをまとめました。

 

『エイジングケアが何なのかよく分からない』という人から、『現在エイジングケアをしてるけど、効果がイマイチ分からない』といった方向けのまとめページです。

 

このページを上から順に読んでいくことで、エイジングケアの基本と応用を学ぶことができ、美魔女と言われるくらいのレベルになります。

 

世間的には「美魔女なんてイタイ」って思われたりもしますが、そんなことはない。というかイタくたっていいんです。

 

仮にイタイって思われたとしても、美容は女性の人生を豊かにします。

女性にとって「自分が綺麗」って、心的にもの凄く大切ではありませんか?

 

私は、化粧品検定、コスメコンシェルジュ資格を取る際に初めてちゃんと美容について学び、美容って奥が深いし、ちゃんと正解がある。

だけど、、、ぶっちゃけ、世の中にはその正解の情報は広まってないと思います。

 

ちょうどエイジングケアに取り組みだしたこともあり、私が今まで学んだことをアウトプットとしてブログに書いてみることにしました。(まとめ方が下手で、うまく伝わらなかったらゴメンナサイ)

 

当サイトの知識は、コスメコンシェルジュ資格や、メイクアップアドバイザー検定を取得した際に勉強した知識を紹介しています。

私は、美容の調べること、化粧品を試すことが大好きです。私の調べたこと、試した化粧品の感想などが1つの情報として参考になれば嬉しいです。
参考:試した化粧品はこちら

 

これを読んでくれたあなたの毎日が、美容で楽しく、イキイキ過ごすことに少しでも役立てたらいいなぁと思います。

 

エイジングケアの入門知識編:まずはここから理解しよう。

エイジングケアを始めるには、『基礎理解→自分の出来る範囲で少しずつ行動する』がオススメです。

下記の記事を順番に読むことで、「エイジングケア」の全般知識と具体的にやるべきことが分かります。

【導入編】エイジングケアとは(まずはコレを読んで)

【超初心者向け】エイジングケアとは?いつから?【意味・やり方を簡単に解説】

「エイジングケアって何?」「普通のケアと、どう違うの?」「エイジングケアはいつから始めたらいいの?」エイジングケアを始めようと思ったら、ぜひこの記事をご覧ください。エイジングケアをするとどんなメリット・デメリットがあるのか、エイジングケアの全体的な意味を解説しています。

≫この記事を読む

【第1回】エイジングケア講座

【第1回】エイジング症状とエイジングケアの敵を理解しよう

エイジングとはどんな症状のことか、その症状の原因を知ることが第1歩です。また「エイジングケアの敵」を知ることで、するべきエイジングケアが自ずと分かってきます。こちらの記事で「エイジング症状」と「エイジングケアの敵」を理解しましょう。

»この記事を読む

【第2回】エイジングケア講座

【第2回】エイジングケア最大の敵「紫外線」の攻略ポイント

エイジングケアの最大の敵である「紫外線」。紫外線による影響は、認識も広まってきていますが、意外にまだ知られていないこともあります。こちらの記事では「紫外線のこと」と「紫外線の”防ぎ方”のポイント」を紹介しています。ここが甘いとエイジングケアは台無しなので、しっかり攻略しましょう。

»この記事を読む

【第3回】エイジングケア講座

【第3回】エイジングケアの化粧水は「美白も、ハリも、抗酸化も」

エイジングケアでは使うべき化粧水があります。この化粧水が "エイジングケアの鍵" となります。ただ美白化粧水を使えばいいんじゃない、ただハリの出る化粧水を使えばいいんじゃない。エイジングケアで使う化粧品は、「知識を持って」選ぶことが大切です。エイジングケアでは「美白も、ハリも、抗酸化も」叶える化粧水を使いましょう。

»この記事を読む

【第4回】エイジングケア講座

【第4回】エイジングケア効果を170倍!更なる効率アップを目指す

第3回で紹介した"エイジングケアの鍵”。それを最大170倍にもする方法があります。エイジングケアでは「早くキレイになる」ことが大事です。効率の良いエイジングケアをする為に、できれば行いたい方法を紹介しています。エイジングケアの効率をあげて、キレイになった自分を長く楽しみましょう。

»この記事を読む

【第5回】エイジングケア講座

【第5回】これ使わずに老けるのは損!効率良いエイジングケアの美容液

効率の良いエイジングケアでは「保湿」は美容液で補います。保湿はスキンケアの基本でとても大切です。効率の良い保湿では「最強の保湿成分」である「セラミド」について解説しています。また、記事中では私の人生ベスト3の美容液も紹介しているので、エイジングケアの参考にしてください。

»この記事を読む

【第6回】エイジングケア講座

【第6回】肌の乾燥は「落とす」を見直すと劇的に良くなる!

エイジングケアで肌の乾燥は”厳禁”です。肌の保湿はスキンケアの基本であり、肌が乾燥していると、せっかくのエイジングケアが台無しになってしまいます。シワの原因にもなる乾燥を防ぐには化粧水や乳液などの与えるケアより落とすケアを見直す事がとても大切です。肌の乾燥が気になる方はぜひ見直しましょう。

»この記事を読む

随時、追記していきます。

いつも見に来て下さり、ありがとうございます☺️❤️
(励みになります!!)

 

肌悩み

2023/2/26

メディカルクリームとユースキン、どっちがいいか【結論:用途で違う】

メディカルクリームとユースキンって、そっくりじゃない? 両方気になるけど、どっちがいいんだろう? 実際に使った人の感想が聞いてみたい。   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 メディカルクリームとユースキンどっちがいいか   メディカルクリームとユースキン、どっちがいいか 近江兄弟社のメンターム「メディカルクリーム」とユースキン製薬株式会社の「ユースキン」、どちらも愛用しています。   メディカルクリームとユースキン、パッケージや見た目はかなり似て ...

ReadMore

肌悩み

2022/1/31

【美容液を複数塗りたいときの順番】基本は水→油だけど応用もアリ

美容液を複数塗りたいんだけど、順番ってどうしたらいい? どれから塗るのが効果的なの? 複数の美容液を使うときの順番が知りたい。   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 美容液を複数塗りたいときの順番 複数の美容液を塗る時は、こんな順番もアリ   美容液を複数塗りたいときの順番 美容液の複数塗りの順番 美容液を複数塗りたい時ってありますよね。それぞれの効果がほしかったり、単純に複数あったり、いい気分になるから…など。 美容液を複数使いたい時には「テクスチャーが ...

ReadMore

肌悩み 化粧品

2022/1/26

化粧水が浸透しないでベタベタするのは、大半が○○だと思う件

化粧水が浸透しないでベタベタするのは何故? どうしたらべたつかなくなるの? 原因と対策を知りたい!   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 化粧水が浸透しないでベタベタする理由 化粧水がベタベタしない対策   化粧水が浸透しないでベタベタする理由 化粧水塗った後にベタベタするのは 洗顔後のきれいな肌に化粧水を塗ったのに、浸透しないでベタベタすると不快ですよね。 ベタベタする理由は「化粧水が肌に浸透しない」が原因ではなく、実は「使っている化粧水がそういう仕様」 ...

ReadMore

肌悩み メイク

2022/1/19

ノーファンデ生活をしたら毛穴は改善する?【結論:マシにはなるけど本質は改善しない】

ノーファンデにしたら毛穴って改善するの? 毛穴が気になる…。ファンデーションやめた方がいいかな? ノーファンデ生活の毛穴への効果を知りたい!   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 ノーファンデで毛穴は改善するか 毛穴に悩んでいる人におすすめの行動「予防」と「改善」   ノーファンデで毛穴は改善するか ノーファンデ生活による毛穴改善は・・・ 毛穴の大きさや凸凹が目立つから、毛穴がつまる原因となりそうなファンデーションはしない方がいいのではないか?、、、と思い ...

ReadMore

肌悩み

2021/12/23

美顔器のあとはどうしたらいい?【+美顔器のタイプ別おすすめケア】

美顔器のあとって何したらいい? 美顔器のあとのケアって、みんなどうしてる? 美顔器をした後のアフターケアが知りたい。   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 美顔器のあとのケア 美顔器のタイプ別 おすすめケア 美顔器のあとは、しっかり睡眠!   美顔器のあとのケア 美顔器のあとのケアはとても重要 美顔器をした後のケアは、その後の肌を決める重要なケアです。せっかくいつもよりランクアップした肌ケアをしたのに、美顔器のあとのケア次第で台無しになってしまうことも。 ...

ReadMore

-エイジングケアの始め方

Copyright© 美魔女になりたい.com , 2023 All Rights Reserved.