肌悩み

あなたはどのタイプのシミ?4種類のシミの見分け方とお手入れ方法

更新日:

https://bimajyoni-naritai.com

シミには種類があるって本当?

お手入れを間違えたら、悪化するって本当?

シミの種類の見分け方が知りたい!

 

そんな疑問や悩みを解消しましょう。

 

この記事で分かる事

  • シミの種類と見分け方+お手入れ方法

 

シミの種類と見分け方を知ろう

「シミ」と言えば、一般的には日焼けした後にできるシミをイメージされることが多いですが、実際にシミは4種類あります

 

シミの種類

  1. 老人性色素斑(日光性黒子)
  2. 雀卵斑(そばかす)
  3. 炎症後色素沈着
  4. 肝斑

 

間違ったお手入れをすると、悪化させてしまう場合もあります。

シミの種類の見分け方を知って、正しくお手入れしましょう。

 

シミの種類① 老人性色素斑(日光性黒子)

特徴・見分け方

  • 頬骨の高いところに出来やすい
  • 直径数ミリ〜数十ミリの様々な大きさ
  • 薄い茶色から次第に濃くなってはっきりしてくる

 

原因

紫外線の影響や肌の老化によって、メラニンが蓄積することで出来る。

 

【対策】

  • 紫外線を避け、UV対策をする。
  • ごく初期の薄いものであれば、美白化粧品でOK。
  • 定着した濃いシミは消えないのでレーザー治療などが必要。

 

シミの種類② 雀卵斑じゃくらんはん(そばかす)

特徴・見分け方

  • 頬や鼻を中心に散らばるようにできる
  • 直径2〜3mmの小さな点状に広がる
  • 薄い茶色(褐色)のものが多い

 

原因

  • 遺伝的な要因で、幼少期から思春期にかけて目立つ傾向
  • 紫外線の影響で濃くなることもある

 

【対策】

  • 紫外線を避け、UV対策をする。
  • レーザー治療をするとキレイに消えることもあるが、再発することもある。

 

シミの種類③ 炎症後色素沈着

特徴・見分け方

  • ニキビ跡や虫さされ、傷跡が残ったもの
  • 赤い色や黒い色など様々

 

原因

  • ニキビ跡や虫さされ、傷などによる肌の炎症が治った時にできる。
  • 毛抜きでムダ毛を抜くことによって、毛穴まわりが黒く跡になることもある。

 

【対策】

  • 紫外線を避け、UV対策をする。
  • 美白化粧品が有効。
  • 気にして刺激すると、メラニン合成を高めて悪化する。
  • 洗顔時の摩擦などにも注意する。

 

シミの種類④ 肝斑かんぱん

特徴・見分け方

  • 頬骨のあたりに左右対象にできる
  • 前額、頰、上唇、下顎あたりにもできることがある

 

原因

  • 紫外線の影響や、女性ホルモンのバランスが崩れた時にできることが多い。
  • 妊娠中、ピルを服用した時、更年期の人に多い。

 

【対策】

  • 紫外線を避け、UV対策をする。
  • 内服薬のトラネキサム酸が効果が出やすい。
  • 美白化粧品で薄くなることもある。
  • 洗顔時の摩擦で、発症・悪化する場合がある為、注意する。

 

シミの種類に合わせた、お手入れを

シミは1種類だけではなく、併発していることも多々あります。

自分のシミの種類が分からず不安な場合は、皮膚科などに診断してもらいましょう。

 

紫外線対策は、基本です

上記の様に、どのシミの種類も、紫外線対策が大切です。

肌を守るためには、
紫外線対策は「基本中の基本」です。

 

極力、紫外線に当たるのを避け、日焼け止めをこまめに塗りましょう。

参考:エイジングケアの効果を左右する日焼け止めの話【+おすすめ3選】

 

美白化粧品も大切です

また、同時に…

① 老人性色素斑
② 炎症後色素沈着
④ 肝斑

上記3つは、美白化粧品を使用することも大切です。

 

個人的におすすめ(美魔女の美白化粧品)

個人的におすすめなのが「アンプルール」はシミにも、肝斑にもOKとのことなので、悩んでいる方は良ければ参考にしてください。

(アンプルールは、シミが全然ない50代 水谷雅子さんが愛用していることで有名な化粧品です。)

参考:【いい物ばかり】美魔女 水谷雅子さんの美容法・スキンケア化粧品一覧

 

自宅でシミ取りしたい方

自宅でシミ取りしたいとお考えの方は、こちらの【自宅でシミ取り】取っても取っても出るシミを自宅で自分で取る方法3選を、ぜひご覧ください。

【自宅でシミ取り】取っても取っても出るシミを自宅で自分で取る方法3選

続きを見る

 

以上、あなたはどのタイプのシミ?4種類のシミの見分け方とお手入れ方法 についてでした。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました🙂💗

 

 

 

肌悩み

2023/2/26

メディカルクリームとユースキン、どっちがいいか【結論:用途で違う】

メディカルクリームとユースキンって、そっくりじゃない? 両方気になるけど、どっちがいいんだろう? 実際に使った人の感想が聞いてみたい。   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 メディカルクリームとユースキンどっちがいいか   メディカルクリームとユースキン、どっちがいいか 近江兄弟社のメンターム「メディカルクリーム」とユースキン製薬株式会社の「ユースキン」、どちらも愛用しています。   メディカルクリームとユースキン、パッケージや見た目はかなり似て ...

ReadMore

肌悩み

2022/1/31

【美容液を複数塗りたいときの順番】基本は水→油だけど応用もアリ

美容液を複数塗りたいんだけど、順番ってどうしたらいい? どれから塗るのが効果的なの? 複数の美容液を使うときの順番が知りたい。   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 美容液を複数塗りたいときの順番 複数の美容液を塗る時は、こんな順番もアリ   美容液を複数塗りたいときの順番 美容液の複数塗りの順番 美容液を複数塗りたい時ってありますよね。それぞれの効果がほしかったり、単純に複数あったり、いい気分になるから…など。 美容液を複数使いたい時には「テクスチャーが ...

ReadMore

肌悩み 化粧品

2022/1/26

化粧水が浸透しないでベタベタするのは、大半が○○だと思う件

化粧水が浸透しないでベタベタするのは何故? どうしたらべたつかなくなるの? 原因と対策を知りたい!   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 化粧水が浸透しないでベタベタする理由 化粧水がベタベタしない対策   化粧水が浸透しないでベタベタする理由 化粧水塗った後にベタベタするのは 洗顔後のきれいな肌に化粧水を塗ったのに、浸透しないでベタベタすると不快ですよね。 ベタベタする理由は「化粧水が肌に浸透しない」が原因ではなく、実は「使っている化粧水がそういう仕様」 ...

ReadMore

肌悩み メイク

2022/1/19

ノーファンデ生活をしたら毛穴は改善する?【結論:マシにはなるけど本質は改善しない】

ノーファンデにしたら毛穴って改善するの? 毛穴が気になる…。ファンデーションやめた方がいいかな? ノーファンデ生活の毛穴への効果を知りたい!   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 ノーファンデで毛穴は改善するか 毛穴に悩んでいる人におすすめの行動「予防」と「改善」   ノーファンデで毛穴は改善するか ノーファンデ生活による毛穴改善は・・・ 毛穴の大きさや凸凹が目立つから、毛穴がつまる原因となりそうなファンデーションはしない方がいいのではないか?、、、と思い ...

ReadMore

肌悩み

2021/12/23

美顔器のあとはどうしたらいい?【+美顔器のタイプ別おすすめケア】

美顔器のあとって何したらいい? 美顔器のあとのケアって、みんなどうしてる? 美顔器をした後のアフターケアが知りたい。   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 美顔器のあとのケア 美顔器のタイプ別 おすすめケア 美顔器のあとは、しっかり睡眠!   美顔器のあとのケア 美顔器のあとのケアはとても重要 美顔器をした後のケアは、その後の肌を決める重要なケアです。せっかくいつもよりランクアップした肌ケアをしたのに、美顔器のあとのケア次第で台無しになってしまうことも。 ...

ReadMore

-肌悩み
-, ,

Copyright© 美魔女になりたい.com , 2023 All Rights Reserved.