メイク

眉毛で印象変える!眉毛は「どうしたら、どうなる?」美人になりたいならコレは知っておこう。

更新日:

https://bimajyoni-naritai.com

眉毛で印象を変えたい!

どうやったら変わるの?

どうやって変えればいい?

 

そんな疑問や悩みを解消しましょう。

 

この記事で分かる事

  • 眉毛の「どうしたら、どうなる?」

 

眉毛の印象、「どうしたら、どうなる」一覧

眉毛は顔の印象の8割を決めると言われています。

 

本当に??と思う方は…

NEVERまとめさんに、眉毛の印象について、とても面白い記事があったのでまずはこちらをご覧ください。

 

眉毛は、ただ、整えれば良いのではなく、「自分の顔がより良く見えるには?」という事を理解して整えることが大切です。

 

その為にも、まずは眉毛の「どうしたら、どうなる」を理解しましょう。

 

『眉山の位置』の印象

眉山の位置は、全体の長さを3等分にして、眉頭から2/3の位置が基本です。

 

しかし、自分の目の位置や雰囲気によって「自分が美しく見える位置」に調整することが大事です。

 

『眉毛の長さ』の印象

幼い顔の人は長く、老けてみられがちな人は短くすると良いです。

 

『眉毛の角度』の印象

顔の印象が強くて怖がられる人は、この角度を下げると良いです。逆に、弱く見られることがコンプレックスな方は角度を上げると良いでしょう。

 

最近では、女性の間で、か弱く見せる「下げ眉」や「平行眉」が流行っています。

 

『眉毛の位置』の印象

外国人の方はかなり眉毛と目の距離が近いです。

また、美人な方にも多いと言われています。

しかし、元々の顔のつくりによっては、目と眉の距離を離した方が美人な印象になる場合もあるので、顔に合わせて考える事が大切です。

 

『眉毛の太さ』の印象

女優の石原さとみさんが、トレードマークだった太い眉毛を変えて、急に垢抜けました。

眉毛を細くすると、大人っぽい印象にもなります

 

『眉下の傾斜の角度』の印象

最近は、眉下の傾斜がゆるく、眉頭から眉尻まで太さを変えないナチュラル眉毛が流行っています。

 

『眉毛の間の距離』の印象

 

  • 目と目の距離が離れぎみの人は、眉間を狭く
  • 目と目の距離が寄りぎみの人は、眉間を広く

というようにすると、バランスが取れます。

 

眉上の線

何事も同じですが、直線よりも曲線の方が柔らかい印象になります。

 

眉下の線

こちらも先ほどと同様ですが、眉上の線よりも、実際は眉下の方が印象への影響が大きいです。

 

眉下の揃え具合

この眉下を揃えるだけで、ものすごく印象が変わります。

 

しかし、ここをやり過ぎると、眉毛と目の間が離れていくので、注意が必要です。

 

メイクのアイブロウで線を描いて、揃えるだけでキリッとした印象になります。

 

眉毛は1mm変わるだけで、すごく印象が変わる

眉毛は、たかが1mm変わっただけでも、大きく印象を変えるので、眉毛を整える場合は慎重に行わなくてはなりません。

 

 

眉毛の太さは、人によって異なりますが6mm〜8mmが一般的です。

こんな6mmの線が顔に2本あるだけなのに、その眉毛の置や形で顔の印象の8割も左右するのです。

 

 

眉毛を整える時には、事前に考え、理解しておくことが非常に大切です。

 

1番大切なのは、美しい眉毛ではなく、「自分に合う眉毛」

眉毛で大切なことは、「自分の顔にどのように合わせれば良いか?」ということを理解することです。

 

自分を「美しく見せてくれる眉毛」を知ることです。

 

憧れの女優さんの眉毛を真似しても、残念ながら同じにはなれません。なぜなら、顔が違うからです。

 

自分の顔に合った眉毛を知ることが大切です。

 

自分の顔に合った眉毛を知るには…

自分の顔に合った眉毛を知るには、まず自分の顔を知らなくてはなりません。

 

大げさですが…

例えば、海外旅行に行く時にどんな服装をしていけば良いか、知らなければ、真冬のような寒さのところにTシャツ1枚で行ってしまうかもしれません。

 

行き先に合った服装にするには、気温を知ることが必要になります。

同様に、自分の顔に合わせた眉毛にするには、自分の顔を知ることが必要になります。

 

以下の記事で、自分の顔を知る方法眉毛の整え方考え方について一通りの手順を紹介しています。

 

記事内で紹介しているゴールデンプロポーションは、真剣に綺麗になりたい方は、必見です。

眉毛難民を卒業したい。顔に似合わせた眉毛の作り方【自分だけの美眉を目指す】

眉毛難民を卒業したい。顔に似合わせた眉毛の作り方【自分だけの美眉を目指す】

続きを見る

 

自分に合った眉毛で、より魅力的な自分にチェンジしましょう❤️

以上、眉毛で印象を変える!眉毛は「どうしたら、どうなる?」美人になりたいならコレは知っておこう についてでした。

 

肌悩み

2023/2/26

メディカルクリームとユースキン、どっちがいいか【結論:用途で違う】

メディカルクリームとユースキンって、そっくりじゃない? 両方気になるけど、どっちがいいんだろう? 実際に使った人の感想が聞いてみたい。   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 メディカルクリームとユースキンどっちがいいか   メディカルクリームとユースキン、どっちがいいか 近江兄弟社のメンターム「メディカルクリーム」とユースキン製薬株式会社の「ユースキン」、どちらも愛用しています。   メディカルクリームとユースキン、パッケージや見た目はかなり似て ...

ReadMore

肌悩み

2022/1/31

【美容液を複数塗りたいときの順番】基本は水→油だけど応用もアリ

美容液を複数塗りたいんだけど、順番ってどうしたらいい? どれから塗るのが効果的なの? 複数の美容液を使うときの順番が知りたい。   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 美容液を複数塗りたいときの順番 複数の美容液を塗る時は、こんな順番もアリ   美容液を複数塗りたいときの順番 美容液の複数塗りの順番 美容液を複数塗りたい時ってありますよね。それぞれの効果がほしかったり、単純に複数あったり、いい気分になるから…など。 美容液を複数使いたい時には「テクスチャーが ...

ReadMore

肌悩み 化粧品

2022/1/26

化粧水が浸透しないでベタベタするのは、大半が○○だと思う件

化粧水が浸透しないでベタベタするのは何故? どうしたらべたつかなくなるの? 原因と対策を知りたい!   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 化粧水が浸透しないでベタベタする理由 化粧水がベタベタしない対策   化粧水が浸透しないでベタベタする理由 化粧水塗った後にベタベタするのは 洗顔後のきれいな肌に化粧水を塗ったのに、浸透しないでベタベタすると不快ですよね。 ベタベタする理由は「化粧水が肌に浸透しない」が原因ではなく、実は「使っている化粧水がそういう仕様」 ...

ReadMore

肌悩み メイク

2022/1/19

ノーファンデ生活をしたら毛穴は改善する?【結論:マシにはなるけど本質は改善しない】

ノーファンデにしたら毛穴って改善するの? 毛穴が気になる…。ファンデーションやめた方がいいかな? ノーファンデ生活の毛穴への効果を知りたい!   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 ノーファンデで毛穴は改善するか 毛穴に悩んでいる人におすすめの行動「予防」と「改善」   ノーファンデで毛穴は改善するか ノーファンデ生活による毛穴改善は・・・ 毛穴の大きさや凸凹が目立つから、毛穴がつまる原因となりそうなファンデーションはしない方がいいのではないか?、、、と思い ...

ReadMore

肌悩み

2021/12/23

美顔器のあとはどうしたらいい?【+美顔器のタイプ別おすすめケア】

美顔器のあとって何したらいい? 美顔器のあとのケアって、みんなどうしてる? 美顔器をした後のアフターケアが知りたい。   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 美顔器のあとのケア 美顔器のタイプ別 おすすめケア 美顔器のあとは、しっかり睡眠!   美顔器のあとのケア 美顔器のあとのケアはとても重要 美顔器をした後のケアは、その後の肌を決める重要なケアです。せっかくいつもよりランクアップした肌ケアをしたのに、美顔器のあとのケア次第で台無しになってしまうことも。 ...

ReadMore

-メイク
-

Copyright© 美魔女になりたい.com , 2023 All Rights Reserved.