メイク

【ただ知らないだけ】メイク上手になりたい人に知ってほしい知識

更新日:

https://bimajyoni-naritai.com

メイクが上手くなりたい。

なんであの人はメイクが上手な人なんだろう?

どうしたらメイクが上手くなれる?

 

そんな疑問や悩みを解消しましょう。

 

この記事で分かる事

  • メイク上手になりたいなら知っておくこと

 

メイクが上手になりたい

女性なら誰でもメイクが上手になりたいと思うもの。

 

なんで私はメイクが下手なんだろう…って思っても大丈夫です!

それはただ、メイクが上手になるコツを知らないだけです。

 

誰だって、何事も、やり方を知らないのに出来る訳がありません。

 

メイク上手=どれだけ美しくみせられているか

メイクが上手い人と、そうでない人の違いは元々の状態から、どれだけ「より美しくみせられているか」です。

 

メイクは本来は自分をより美しくみせられるものなのに、使い方が間違っていると逆に悪い方向へ働かせてしまいます。

 

化粧品検定1級、メイクアップアドバイザー検定を取った私がメイクが上手になるコツを紹介します。

 

メイク上手になる① 自分の顔を把握する

メイク上手になる為に必要な事、1つ目は「自分の顔を把握する」です。

 

自分の顔を把握する理由

自分がどんな顔なのかによって、美しく魅せるメイクが変わるから

 

何故なら、顔はみんな違う

当たり前ですが、顔は一人一人、違います

 

顔が違うのであれば、当然ながら、合うメイクも一人一人、違います

 

例えば、面長を気にしている人が一般的に言われているエラを削るシャドウをしていては余計に面長な印象になってしまいます。

 

元々、顔が濃いのを気にしている人が普通にアイメイクをしていたら、宝塚の人の様な劇団メイクのようになってしまうかもしれません。

 

目が細い人はアイラインの中央を太く、目が丸い人は目尻を長くした方がバランスが取れて美しく見えます。
今まで何も考えずに、ただアイライン引いてた!

 

まずは自分の顔を「数字で正しく」知ろう

自分の顔を知らなければ、どんなメイクをすればいいのか分かりません。

 

ですから、まずは自分の顔を把握する事が大切なのです。

 

他人から見て「美しい」と感じる基準がある

美しいと感じる顔の割合をゴールデンプロポーションと言います。

これは、人間が見た時に「美しい」と感じられる顔のパーツの位置・大きさ・形を示したものです。

 

自分の顔を「数字で正しく」把握する方法についてはこちらの記事「あなたは美人?美人の顔の条件【ゴールデンプロポーション】」をご覧下さい。

あなたは美人?美人の顔の条件【ゴールデンプロポーション】

続きを見る

 

メイク上手になる② 修正メイクを知る

先ほどの「自分の顔を知る」ということが出来たら、自分の顔をより美しく見せることが出来る修整メイクをしましょう。

目の形に合わせたアイメイクのやり方【修整メイク】

目の形に合わせたアイメイクのやり方【修整メイク】

続きを見る

 

これを知るだけで、ぐっと顔が変わります。

 

メイク上手になる③ パーソナルカラーを知る

人には似合う色というものがあります。それをパーソナルカラーと呼びます。

 

人の肌や瞳の色によって、似合う色が異なるため、アイシャドウやチークなどの色を自分に似合う色を使うことで洗練された印象になります。

逆に似合わない色を使ってると違和感になります。

 

パーソナルカラーのタイプは大きく「イエローベース」と「ブルーベース」に分かれます。

 

同じピンクのチークでも、

  • イエローベースの人→黄色みがかったピンク
  • ブルーベースの人→青みがかったピンク

と、似合う色味が違います。

 

メイクは「どんなコスメを購入するか?」から始まっています。

パーソナルカラーはネット検索ですぐに出てくるので、ぜひ診断してみましょう。

 

メイク上手になる④ メイクの方針を決める

メイクをする前にメイクの方針を決めることが大切です。

 

方針を決める理由

なりたいイメージ(=メイク方針)を決めないと、メイクの効果が半減するから。

 

メイクでは使う色や、質感、チークやシャドウの入れる位置によって、イメージが変わります。

 

チークは若見えなのに、眉の形は大人っぽい、頰はこけて見える…では、何がしたいのか分かりません。

 

  • 若く見せたいのか
  • 大人っぽく見せたいのか
  • ナチュラルか
  • 華やかなのか

 

メイクの方針を最初に決めて、方針に従ってメイクを統一するとメイクの効果を最大限に引き出せます。

 

 

シーンによって、なりたいイメージに変えられるのもメイクの醍醐味です

 

メイクの練習方法にもコツがあります。こちらの記事もぜひどうぞ✨

メイクの練習はいつやる?【メイク練習のやり方・コツ】

続きを見る

 

エイジング世代のメイクは、また別のコツがあります。こちらの記事で詳しく解説しています。

【まとめ】あなただって美魔女になりたいでしょ?40代からの美魔女メイク方法!

続きを見る

 

以上、コレを知るとメイク上手に!【メイクの基本の考え方】でした。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました☺️❤️

 

肌悩み

2023/2/26

メディカルクリームとユースキン、どっちがいいか【結論:用途で違う】

メディカルクリームとユースキンって、そっくりじゃない? 両方気になるけど、どっちがいいんだろう? 実際に使った人の感想が聞いてみたい。   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 メディカルクリームとユースキンどっちがいいか   メディカルクリームとユースキン、どっちがいいか 近江兄弟社のメンターム「メディカルクリーム」とユースキン製薬株式会社の「ユースキン」、どちらも愛用しています。   メディカルクリームとユースキン、パッケージや見た目はかなり似て ...

ReadMore

肌悩み

2022/1/31

【美容液を複数塗りたいときの順番】基本は水→油だけど応用もアリ

美容液を複数塗りたいんだけど、順番ってどうしたらいい? どれから塗るのが効果的なの? 複数の美容液を使うときの順番が知りたい。   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 美容液を複数塗りたいときの順番 複数の美容液を塗る時は、こんな順番もアリ   美容液を複数塗りたいときの順番 美容液の複数塗りの順番 美容液を複数塗りたい時ってありますよね。それぞれの効果がほしかったり、単純に複数あったり、いい気分になるから…など。 美容液を複数使いたい時には「テクスチャーが ...

ReadMore

肌悩み 化粧品

2022/1/26

化粧水が浸透しないでベタベタするのは、大半が○○だと思う件

化粧水が浸透しないでベタベタするのは何故? どうしたらべたつかなくなるの? 原因と対策を知りたい!   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 化粧水が浸透しないでベタベタする理由 化粧水がベタベタしない対策   化粧水が浸透しないでベタベタする理由 化粧水塗った後にベタベタするのは 洗顔後のきれいな肌に化粧水を塗ったのに、浸透しないでベタベタすると不快ですよね。 ベタベタする理由は「化粧水が肌に浸透しない」が原因ではなく、実は「使っている化粧水がそういう仕様」 ...

ReadMore

肌悩み メイク

2022/1/19

ノーファンデ生活をしたら毛穴は改善する?【結論:マシにはなるけど本質は改善しない】

ノーファンデにしたら毛穴って改善するの? 毛穴が気になる…。ファンデーションやめた方がいいかな? ノーファンデ生活の毛穴への効果を知りたい!   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 ノーファンデで毛穴は改善するか 毛穴に悩んでいる人におすすめの行動「予防」と「改善」   ノーファンデで毛穴は改善するか ノーファンデ生活による毛穴改善は・・・ 毛穴の大きさや凸凹が目立つから、毛穴がつまる原因となりそうなファンデーションはしない方がいいのではないか?、、、と思い ...

ReadMore

肌悩み

2021/12/23

美顔器のあとはどうしたらいい?【+美顔器のタイプ別おすすめケア】

美顔器のあとって何したらいい? 美顔器のあとのケアって、みんなどうしてる? 美顔器をした後のアフターケアが知りたい。   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 美顔器のあとのケア 美顔器のタイプ別 おすすめケア 美顔器のあとは、しっかり睡眠!   美顔器のあとのケア 美顔器のあとのケアはとても重要 美顔器をした後のケアは、その後の肌を決める重要なケアです。せっかくいつもよりランクアップした肌ケアをしたのに、美顔器のあとのケア次第で台無しになってしまうことも。 ...

ReadMore

-メイク
-

Copyright© 美魔女になりたい.com , 2023 All Rights Reserved.