肌悩み

【綺麗な手になる方法は分かってる!】実行出来る方法を教えて

更新日:

https://bimajyoni-naritai.com

手が綺麗になりたい。

手が綺麗になりたいけど、結局ケアが続かない…

 

そんな疑問や悩みを解消しましょう。

 

この記事で分かる事

  • 【綺麗な手になる方法】を出来る様にするコツ

 

【綺麗な手になる方法】を出来る様にするコツ

綺麗な手の定義も、綺麗な手になる方法も分かってる。

けれど、それを実行出来ていなくて結局は手が綺麗にならないという人も多いのではないかと思います。

 

綺麗な手になる方法というのは、ネットや雑誌ではたくさん載っています。

 

綺麗な手になる方法

  • ハンドクリームで保湿する
  • 洗い物は手袋をする
  • 日焼けしない
  • 指のマッサージをする
  • スクラブで角質を取る
  • パックをする
  • 爪のケアをする…など

 

しかし、結局はどんなに綺麗になる方法をわかっていても、それを実行出来なかったら結論、手は綺麗にならないのです。

 

(例)

ハンドクリームを塗った方がいいと分かっている

→あ、寝る前に塗るの忘れた。まぁいっか。

 

洗い物はゴム手袋をした方がいい

→分かってるけど、めんどくさい…

 

結局は、実行しないと手は綺麗になりません。

逆を言えば、実行すれば、手は綺麗になります。

 

でも、また結局やらないんだよね…

と思う方もいるかもしれません。

しかし、「実行するコツ」を知れば、今まで実行できなかった方でも出来るようになるのではないかと思います。

 

確かに水仕事が職業の方だったり、手にとって過酷な環境の方は、なかなか綺麗な手になる事は難しいかもしれません。

 

でも、現在、全く実行していないのであれば、確実に手は今よりも綺麗になれます。手だけでなく、肌は必ず、やれば必ず返ってきます。

(もちろんやり方が間違っていたらダメです。)

 

【綺麗な手になる方法】を実行するコツ

「手を綺麗にする方法」を実行できる様にする為には、実行できるコツを理解する事です。

 

【綺麗な手になる方法】を「実行できるコツ」を理解する

まず、注目すべき事は手というのは生活の中で一番使う頻度が高いという事です。

 

人間は手を使って何かをするからです。

(日々の生活で手を使う例)

  • ドアを開閉する
  • 物を持つ
  • 食べ物を食べる
  • 洗い物をする
  • 洗濯を干す
  • ハンドルを握って運転する
  • 人と握手する
  • 字を書く
  • 手を洗う…など

 

ちょっと挙げただけですが、きっと他にも物凄くたくさんあります。こう思うと本当に手は毎日忙しいですね(笑)

 

ここがポイント

手を頻度高く使うという事は、言い換えれば手の環境は1日のうちに頻繁に変わると言えます。

 

綺麗な手になりたいなら、忙しい手に合わせる

 

手は毎日忙しいです。

ハンドクリームを塗ったとしても、その後にトイレに行ったら手を洗ってハンドクリームは取れてしまいます。

 

でも、手を洗わない訳にもいかないし、手を使わない訳にもいきません。

 

そうなると、めんどくさくてハンドクリームは塗らないし、洗い物は素手でします。じゃあ、どうするか?

 

これが【手が綺麗になる方法】を実行できるコツ

忙しい手に合わせた対策を

めんどくさくないようにする。

めんどくさくないように工夫するのです。

 

綺麗な手になりたいなら、「忙しい手に合わせた対策をめんどくさくないようにする」

 

手が綺麗になる為の色々方法はネットや雑誌に色々載ってますが、以下の4つをすれば、大抵は綺麗になるのではないかと思います。

  1. ハンドクリームで保湿する
  2. 日焼けを防ぐ
  3. 洗い物は手袋をする
  4. 爪のケアをする(綺麗にする)

 

これらを実行のコツである「忙しい手に合わせてめんどくさくないようにする」には

例えばという事で、例を挙げます。

 

1.ハンドクリームで保湿する

各場所にハンドクリーム設置する。

(こまめにハンドクリームを塗れる様に、トイレ、台所、バッグ、会社の引き出しにそれぞれ置く。)

2.日焼けを防ぐ

車にUV手袋を置いておく

(日焼け止めを毎回塗るのはめんどくさいと思うので、個人的にはUV手袋のが利便性は良いと思います。)

3.洗い物は手袋をする

自分がめんどくさくならない位置に置いておく。

(手袋をする事自体がめんどくさい人は、食洗機にお任せする、手に優しい洗剤を使うなど。)

4.爪のケアをする(綺麗にする)

気づいた時にできる位置に置いておく。

(車の運転中の信号待ちで磨ける様にバッグに常に入れておくなど、何かの待ち時間に付帯する。)

 

というように、「忙しい手に合わせてめんどくさくないようにする」ことが、結果的に実行できて、綺麗な手につながると私は思います。

 

ここが最大のポイント

  • 日々の生活での「手のスケジュール」は人によって異なります
  • また、めんどくさいと感じる事も人によって異なります

自分の「手のスケジュール」に、自分が「めんどくさくないようにする」という事が大切です。

 

実際に私はこの実行するコツを取り入れるようになってから、格段に手が綺麗になりました。

 

特にハンドクリームを一気に3つ買い、自分が使うタイミングの場所に準備した事がとても良かったように思います。

一気に3つも買うのはお金が勿体ない気もしますが、1つしか持っていないと私は持ち運ぶのを忘れたりするので、結局は手が綺麗になれないなと思いました。

 

(余談)個人的におすすめ

今まで使った中では、アトリックス、ユースキンA、エイボンが良かったなと思いました。

 

結局は、自分は「どうしたら」「どういう事なら」実行できるのか。

これをどれだけ考えられるかに尽きるのではないかと思います。

 

自分の出来る範囲で、少しずつ実行していく事が大切だと思います。いつも視界に入る手が綺麗だと嬉しくなると思います❤️

良ければ参考にして下さい。

 

まとめ

手は忙しいです。その忙しい手に合わせた、自分なりのめんどくさくない対策を取り入れましょう。

この記事が、悩んでいる方の悩み解消のヒントになれば、いいなって思います🙂

 

日焼けを防ぐUV手袋について、良ければこちらの記事もご覧下さい。

運転中も日焼け防止!200円でおしゃれなUV手袋【手作り】

続きを見る

 

肌悩み

2023/2/26

メディカルクリームとユースキン、どっちがいいか【結論:用途で違う】

メディカルクリームとユースキンって、そっくりじゃない? 両方気になるけど、どっちがいいんだろう? 実際に使った人の感想が聞いてみたい。   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 メディカルクリームとユースキンどっちがいいか   メディカルクリームとユースキン、どっちがいいか 近江兄弟社のメンターム「メディカルクリーム」とユースキン製薬株式会社の「ユースキン」、どちらも愛用しています。   メディカルクリームとユースキン、パッケージや見た目はかなり似て ...

ReadMore

肌悩み

2022/1/31

【美容液を複数塗りたいときの順番】基本は水→油だけど応用もアリ

美容液を複数塗りたいんだけど、順番ってどうしたらいい? どれから塗るのが効果的なの? 複数の美容液を使うときの順番が知りたい。   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 美容液を複数塗りたいときの順番 複数の美容液を塗る時は、こんな順番もアリ   美容液を複数塗りたいときの順番 美容液の複数塗りの順番 美容液を複数塗りたい時ってありますよね。それぞれの効果がほしかったり、単純に複数あったり、いい気分になるから…など。 美容液を複数使いたい時には「テクスチャーが ...

ReadMore

肌悩み 化粧品

2022/1/26

化粧水が浸透しないでベタベタするのは、大半が○○だと思う件

化粧水が浸透しないでベタベタするのは何故? どうしたらべたつかなくなるの? 原因と対策を知りたい!   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 化粧水が浸透しないでベタベタする理由 化粧水がベタベタしない対策   化粧水が浸透しないでベタベタする理由 化粧水塗った後にベタベタするのは 洗顔後のきれいな肌に化粧水を塗ったのに、浸透しないでベタベタすると不快ですよね。 ベタベタする理由は「化粧水が肌に浸透しない」が原因ではなく、実は「使っている化粧水がそういう仕様」 ...

ReadMore

肌悩み メイク

2022/1/19

ノーファンデ生活をしたら毛穴は改善する?【結論:マシにはなるけど本質は改善しない】

ノーファンデにしたら毛穴って改善するの? 毛穴が気になる…。ファンデーションやめた方がいいかな? ノーファンデ生活の毛穴への効果を知りたい!   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 ノーファンデで毛穴は改善するか 毛穴に悩んでいる人におすすめの行動「予防」と「改善」   ノーファンデで毛穴は改善するか ノーファンデ生活による毛穴改善は・・・ 毛穴の大きさや凸凹が目立つから、毛穴がつまる原因となりそうなファンデーションはしない方がいいのではないか?、、、と思い ...

ReadMore

肌悩み

2021/12/23

美顔器のあとはどうしたらいい?【+美顔器のタイプ別おすすめケア】

美顔器のあとって何したらいい? 美顔器のあとのケアって、みんなどうしてる? 美顔器をした後のアフターケアが知りたい。   そんな疑問を解消しましょう。   この記事で分かる事 美顔器のあとのケア 美顔器のタイプ別 おすすめケア 美顔器のあとは、しっかり睡眠!   美顔器のあとのケア 美顔器のあとのケアはとても重要 美顔器をした後のケアは、その後の肌を決める重要なケアです。せっかくいつもよりランクアップした肌ケアをしたのに、美顔器のあとのケア次第で台無しになってしまうことも。 ...

ReadMore

-肌悩み
-

Copyright© 美魔女になりたい.com , 2023 All Rights Reserved.